PR

ハロウィンの起源はケルト人の行事?!収穫祭が起源って本当!?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

毎年10月31日はハロウィンですね。

顔にペイントしたり、コスプレした老若男女が市中に繰り出している映像などがテレビなどで報道されるので、ご存知の方も多いと思います。

各地でイベントが催されたり、ディズニーランドも9月に入るとハロウィン一色になったりして、日本でもすっかり定着していますよね。

でもハロウィンはキリスト教とはまったく関係ないことをご存知でしょうか?

詳しく説明していきますのでご覧いただければと思います。

ハロウィンはケルト人の収穫祭が起源なので宗教とは無関係

十字架を身に付けている神父やシスターなどに仮装している方たちを目にすると、「キリスト教のお祭り?」と思いがちですが、キリスト教とは無関係ですし、宗教的な行事ではありません。

なぜならハロウィンは約2,000年前の古代ケルト人の秋の収穫祭が起源だと考えられているからです。

ハロウィンは古代ケルト人のお祭り

今から2,000年ほど前に古代ケルト人が行っていた、サウィン祭と呼ばれていた秋の収穫祭と悪霊祓いの儀式がハロウィンの起源です。

ケルト人にとって10月31日は1年の終わりの日であり、サウィンと呼ばれる新たな1年の始まりの日、11月1日の前日です。ハロウィンである10月31日は「自然界と超自然界の垣根が取り払われる」と考えられていました。

冥界が地上に最も近づき,死者の霊が帰ってくると信じられていたのですね。

日本のお盆も、お盆には死者の霊が会いに来ると考えられているのと似ていますね。

 

その際、その他悪い霊や精霊、魔女も現れるので、それらから身を守るため魔よけにたきびをたいたりしました。また仮面を被ったのが現在の仮装につながっているのです。

 

さらに、カブをくり抜き迎え火を作り,先祖の霊を迎えたのが今に残っているんですね。

カブがカボチャに替わったのは,アメリカ大陸発見後,カボチャがヨーロッパに入って来てからです。

今でもアイルランドの田舎ではカボチャではなくカブでジャック・オ・ランタンを作るそうです。

アメリカでハロウィンが広がった理由

現在ハロウィンはアメリカの民間行事であると知られていますが、アメリカで広まった理由をご説明いたしますね。

17世紀以降、北アメリカにはヨーロッパから移民として渡ってきました。彼らは自分たちの習慣や儀式をアメリカに持ち込んできました。

19世紀にアイルランドやスコットランドから大量に移住した移民によって、それまで特定の移民の共同体で行われていたハロウィンは、アメリカの主流派に受け入れられるようになりました。そして20世紀初頭にはアメリカのほとんどの人に受け入れられるようになったのです。ケルト人の習慣であったハロウィンは今では、アメリカの小学校の年間行事に組み込まれているほど一般的なイベントになっています。しかし、一般的なイベントになった分だけ、宗教的な意味合いが薄れ、商業的な意味合いが強くなりました。日本のハロウィンもその影響を受けていると言われます。

 日本でのハロウィンの広がり方

日本では、1970年代にキディランド原宿店がハロウィン関連商品の販売を始めました。

また、1980年代当時、欧米の家族が多く住んでいたことからハロウィンのイベントが始まったとも言われています。その後1997年に東京ディズニーランドが、2002年にユニバーサルスタジオがハロウィンイベントを開催したので、日本で広く知られるようになったそうです。

そして、2000年代後半から盛り上がってきて、今では1つの風物詩のようになっていますよね。

なぜ渋谷で盛り上がるのか?

例年渋谷のスクランブル交差点でのにぎわいがマスコミで取り上げられていますが、なぜ渋谷?と思いました。サッカーやラグビーの試合の後、大みそかなどのスクランブル交差点の様子がマスコミで取り上げられることが多いですね。実は渋谷は地下道が「充実していないし複雑」なので、道玄坂、文化村通り、センター街、公園通り、ファイアー通りを行き来するすべての人があの交差点を利用することになるので、いつも人が多いのですね。

それと、2010年サッカーW杯でサッカーファンが渋谷のスクランブル交差点に繰り出してお祭り騒ぎを始めてから、人が集まってわいわい騒ぐなら渋谷!というイメージが定着したようです。ハロウィンや大みそかなどでは。DJポリスまで出てくるスクランブル交差点はテレビで中継されるので、余計に人が集まってくるような気がします。

イベントで楽しんだ後は、自分のごみは持って帰ってほしいですよね。個人的には渋谷はいつ行っても人が多いので、人の多さでめまいがしそうです。

 

まとめ

日本でもイベントとして定着してきたハロウィン。十字架を付けた司祭や魔女などのコスプレを見る限りキリスト教と関係あるのかと思ったら、実は宗教とは無関係の古代ケルト人のお祭りが起源だったのですね。

アイルランドを旅行したことがありますが、ハロウィンの時期でなかったのがちょっと残念です。キリスト教とは異なる、独特のケルト文化のお祭りが起源だと知って「へえ~」って思いました。

 

英語圏でハロウィンは行われているそうですが、以前私が勤めていた会社の同僚であったニューランド出身のイギリス人女性は、「ハロウィンは大々的に行われているの?」と聞いたら「あれはアメリカのお祭りだから関係ないわ」と言ってましたが、今はハロウィンのイベントに参加しているかも?と思ったりします。