• ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
季節つれづれブログ
春

緑の桜 御衣黄桜をご存知ですか?

2021年4月7日 Lara
季節つれづれブログ
寒かった冬が終わり、あたたかな春の風を感じると「桜」が恋しくなりますよね。 既に満開の桜を楽しみにしたり、お花見の計画を立てたりしている人も多いのではないでしょうか?  …
生活

カカオアレルギーと珈琲アレルギーをご存知ですか?

2021年3月29日 Lara
季節つれづれブログ
チョコレートやコーヒーは嗜好品として、多くの人に愛されています。 そんなチョコレートやコーヒーにも、卵アレルギーや小麦アレルギ …
生活

ひなあられの歴史とは?地域別の違いや色ごとの意味は?

2021年3月2日 Lara
季節つれづれブログ
ひな祭りには、菱餅やハマグリと一緒にひなあられを食べてお祝いすることが多いです。今回は、ひなあられの歴史や意味などを詳しく解説しますのでよろ …
生活

ひな人形の並び方は地方によって異なる?

2021年3月1日 Lara
季節つれづれブログ
ひな人形を購入する時に悩むのは、まず並べ方ではないでしょうか。毎年並べている人でも、1年も経てば忘れることもあるでしょう。 並べ方を知っておけば、子供に聞かれた時でも心配あり …
生活

合格を意味する「サクラサク」の由来は?他の言い回しや使い方も!

2021年2月23日 Lara
季節つれづれブログ
桜が咲き始めると、春の訪れを感じる人が多いでしょう。入学シーズンと満開になる時期が重なる桜は、人生の門出をお祝いする花というイメージも強いで …
生活

恵方巻の起源とは?方角はどうやって決めるの?

2021年1月29日 Lara
季節つれづれブログ
節分と言えば威勢のよい掛け声と共に豆を投げることもそうですが、恵方巻を食べることも忘れてはいけません。 節分には欠かせない、恵方巻ですが意外といつから始まったものなの …
生活

節分の赤鬼、青、黄、緑、白、黒鬼、色の違いと意味は?

2021年1月23日 Lara
季節つれづれブログ
2月に行われるイベントといえば節分。この時期には豆まきをして無病息災を祈るという方も多いでしょう。 その豆まきでは「鬼はそと福 …
生活

節分にいわしを飾ったり、食べたりする理由、意味や由来は?

2021年1月14日 Lara
季節つれづれブログ
最近は、クリスマスやハロウィンなどのイベントも盛り上がりますが、節分は日本の伝統的な行事として今でも大切にされています。そんな節分で、豆まき …
生活

節分にまく豆は大豆?地域によって種類が異なるの?

2021年1月13日 Lara
季節つれづれブログ
年が明けると多くの店では、鬼のお面や豆まき用の豆や枡など節分用の商品が並び始めます。 また、2月3日の節分当日になれば各地で催 …
生活

年賀タオルを配るのはなぜ?その意味は?

2021年1月8日 Lara
季節つれづれブログ
ビジネスの場面で新年最初の挨拶をする際、お年賀として選ばれることが多いタオル。しかし汗をかく夏や雨が多い梅雨の時期ならまだしも、どうして真冬である1月の贈り物にタオルが選ばれるので …
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
最近の投稿
  • 緑の桜 御衣黄桜をご存知ですか?
  • カカオアレルギーと珈琲アレルギーをご存知ですか?
  • ひなあられの歴史とは?地域別の違いや色ごとの意味は?
  • ひな人形の並び方は地方によって異なる?
  • 合格を意味する「サクラサク」の由来は?他の言い回しや使い方も!
最近のコメント
    るりいろのプロフィール
    運営者のるりいろです。 2011年からブログを書いています。今までいろいろな会社で働いてきましたが、何度かリストラも経験しています。そろそろ老後のことが気になっています。 好奇心が強く、「なぜ?」「どうして?」と思ったことを記事の中でつぶやいたりしています。
    アーカイブ
    • 2021年4月
    • 2021年3月
    • 2021年2月
    • 2021年1月
    • 2020年12月
    • 2020年11月
    • 2020年10月
    • 2020年9月
    • 2020年8月
    • 2020年7月
    • 2020年6月
    カテゴリー
    • 冬
    • 春
    • 生活
    • 秋
    メタ情報
    • ログイン
    • 投稿フィード
    • コメントフィード
    • WordPress.org
    • HOME
    プライバシーポリシー ブログ運営者 2020–2021  季節つれづれブログ