生活 PR

文化の日の意味や由来は?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

毎年11月3日は文化の日ですね。

 

祝日を喜ぶ声が多く聞こえる一方で、「文化の日って何をする日?」「何で文化の日って名前なの?」など、その意味や由来をご存知ですか?

 

この記事では文化の日の意味や由来についてご解説いたします。よろしくおねがいいたします。

文化の日の由来

文化の日は、第二次世界大戦後の日本と、当時日本を占拠していた連合国軍最高司令官総司令部(GHQ)に深く関係して誕生しました。ここからは、文化の日が生まれた由来についてお伝えします!

113日は明治天皇の誕生日であった

11月3日は明治天皇の誕生日であり、当時の人々は天皇の誕生日を祝うため、「天長節」という祝日にしていました。

 

明治天皇が崩御し時代が大正に突入すると、人々はそれまでの天長節を「明治節」と呼び変え、引き続き祝日とします。明治節という呼び方はその後、戦前まで続きました。

113日は憲法記念日だったかも?

1946(昭和21)年11月3日、第二次世界大戦が終結した日本に、新しい憲法が公布されました。

 

明治節を残すために、あえて新憲法を11月3日に公布したという説もありますが、真偽は定かではありません。

 

公布日が偶然か故意かはさて置き、帝国議会の皇族や華族たちは、11月3日を憲法記念日として祝日にすることを提案します。

 

しかし、この提案に当時日本を占拠していたGHQが強く反対を示しました。

 

GHQの要求で憲法記念日は53日になった

第二次世界大戦中の日本は天皇という存在によって団結力を高めていました。日本に戦争をさせないためにも、GHQは憲法と天皇を切り離したいと考え、11月3日を憲法記念日とすることに反対したのです。

 

そこでGHQは、公布日から半年後の1947(昭和22)年5月3日を憲法記念日にするよう日本に要求しました。

国会で議論が開かれ、旧皇族や華族たちが多い参議院からは反対の声が出ましたが、衆議院が可決し、憲法記念日は5月3日に決定します。

 

また、当時の日本国民も戦後の暮らしに追われ、明治天皇の誕生日に固執する人は少なかったようです。

113日を文化の日にした

5月3日が憲法記念日となったことで、11月3日は祝日から何でもない日になる予定でした。実際に、多くの明治・大正時代の祝日は、この後GHQによって廃止されています。

 

しかし、憲法記念日が5月3日に決まる直前、突然GHQが「11月3日は何の日として祝日にするか?」と尋ねてきたのです。

 

そこで誕生したのが文化の日です。文化の日の意味に含まれている「自由と平和」という言葉は、新憲法にちなんだ言葉であり、当時の人々の11月3日に込めた思いを窺い知ることができます。

文化の日とは?どんな意味がある?

11月3日の「文化の日」は、国民の祝日です。

国民の祝日に関する法律では、「平和を愛し、文化をすすめる」とされていて、この「すすめる」という言葉には「勧める」と「進める」両方の意味が含まれています。

 

現在、文化勲章の授与、文化功労者の表彰式などが文化の日に行われるのは、この趣旨に従っているというわけです。また、文化の日限定で館内を無料公開する美術館や博物館も少なくありません。

文化の日は晴れの特異日

文化の日が晴れの特異日に指定されていることは、あまり知られていません。特異日とは、偶然とは言えないほどの確率でその天気になる日のことです。

 

しかし、戦前までは毎年のように晴れていた11月3日ですが、1950~1960年頃は雨の降る日が多く、特異日ではなくす動きもありました。

近年ではまた晴れる日のほうが多くなり、晴れの特異日から外す必要はないと考えられています。晴れの日が多いという理由で、文化の日は結婚式の日程としても非常に人気が高いです。

文化の日はいつか明治の日に変わるかも?

自民党では、かねてから文化の日を明治の日に変えようとする動きがあります。

明治の日推進協議会は「年に一度は明治時代の意義を振り返ることができるよう、明治の日を制定したい」という考えを発信。

 

この意見は大きく賛否が分かれており、「戦前回帰という政治的意図があるのでは?」と疑問視する有識者も少なくありません。

 

しかし2006年には、それまでみどりの日とされていた4月29日を昭和の日にした前例もあるので、文化の日が明治の日になる可能性は十分あります。

まとめ

文化の日は、「平和を愛し、文化をすすめる」という意味を持つ、日本国民の祝日です。

 

明治天皇の誕生日を祝うための天長節という祝日が文化の日の由来で、明治天皇崩御後も明治節に名を変え祝日とされていました。

 

戦後、明治節はGHQによって廃止されてしまいますが、文化の日として再び国民の祝日になり、現在では様々な文化イベントが開催される1日です。

 

また、高い確率で晴れるため、晴れの特異日にも指定されています。過ごしやすい気温と、秋の紅葉の力も手伝って、文化の日はまさに絶好のお出かけ日和。

 

国民の祝日は2020年は16日です。祝日になると、「お休みだ~」と思ってしまうのですが、その祝日ごとにいわれがあるのに気づかないことって多いですよね。

 

今年の文化の日は、ぜひ由来や歴史に思いを馳せていただき、お天気ならばどこかへ出かけてみてもいいかもしれませんね。