炭酸飲料を飲むと頻繁にしゃっくりが出る人は多いのではないでしょうか。独特の音が気になったり、苦しかったりするため、しゃっくりを防ぎたい人もいるでしょう。炭酸飲料を飲むたびにしゃっくりが出れば、病気も気になるかもしれません。
今回は、炭酸飲料が原因でしゃっくりが出る原因や予防する方法などについて詳しく解説します。炭酸飲料によるしゃっくりに悩んでいる人はぜひ内容を確認してみてください。
炭酸飲料が原因でしゃくりが出るのはなぜ?
炭酸飲料の影響でしゃっくりが出るのは、胃や横隔膜などに刺激を受けるためです。まずは、炭酸飲料がしゃっくりを引き起こす原因をご紹介します。
そもそも「しゃっくり」とは?
しゃっくりは、肺の下にある「横隔膜」と呼ばれる筋肉と関係しています。横隔膜がけいれんして縮むと喉の両側にある声帯が閉じて、吸い込んだ空気がスムーズに体へ入れなくなります。
これによって起こるのがしゃっくりです。閉じた声帯の隙間から空気を取り込もうとして、独特の「ひっく」という音が一定間隔で出続けます。なお、しゃっくりに自分の意志は関係ありません。
ほとんどの場合、しゃっくりは自然に治ります。息を止めたり、コップの水を反対から飲んだりする方法でしゃっくりを止めようとする人も多いです。
しゃっくりの原因は?
現在のところ、しゃっくりの原因は明確には明らかになっていません。しかし、横隔膜をはじめとした呼吸に関連する筋肉や神経が刺激を受けた時にしゃっくりが出ると考えられています。
具体的には、飲酒や早食い、暴飲暴食をしたり大きな声を出したりすると、筋肉や神経が刺激されてしゃっくりの症状が現れることが多いです。また、ストレスや薬の影響でしゃっくりが出ることもあります。
炭酸飲料を飲んだ時にしゃっくりが出るのはどうして?
炭酸水や炭酸ジュース、炭酸の入ったお酒などを飲んだ時にしゃっくりが出るのは、2つの原因が関係しています。
■炭酸ガスによる刺激
炭酸飲料をゴクゴク飲めば、炭酸ガスによって胃が急激に拡張します。大きくなった胃がすぐ上にある横隔膜を刺激すると、しゃっくりが出ます。
■冷たさによる影響
キンキンに冷やされた炭酸飲料をはじめ体温との温度差が大きな飲み物は、筋肉を収縮させると考えられています。飲み物によって胃の周辺の筋肉や横隔膜が刺激されれば、しゃっくりの症状が表れます。
炭酸飲料を飲んだ時のしゃっくりを防ぐ方法や止め方は?
炭酸飲料が原因でしゃっくりが出ると、呼吸が苦しく感じます。独特の音が出るため、人前でしゃっくりの原因となる炭酸飲料を飲むことに抵抗がある人もいるかもしれません。ここでは、炭酸飲料によって引き起こされるしゃっくりの予防法や止める方法を解説します。
炭酸飲料が原因のしゃっくりを防ぐ方法
炭酸飲料を飲むとしゃっくりが出てしまう人は、次の方法で予防してみてください。
■炭酸飲料の前に常温の飲み物を飲む
突然体温との温度差が大きな冷たい炭酸ジュースや炭酸入りのお酒などを飲むと、体が驚いて筋肉が収縮し、しゃっくりに繋がります。そのため、しゃっくりを予防するには体を飲み物に慣れさせることが大切です。
炭酸飲料を飲む前に常温の水やお茶などを飲んでおけば、筋肉の過剰な収縮を抑えられてしゃっくりが出にくくなります。
■少量ずつゆっくりと飲む
炭酸入りの飲み物をゴクゴクと飲むと、急激な胃拡張によるしゃっくりが起こります。しゃっくりが出やすい人は、急に胃を広げないように少量ずつ時間をかけて炭酸飲料を飲みましょう。
■横隔膜を押さえながら飲む
しゃっくりは、体が刺激を受けて驚いた時に横隔膜がけいれんして起こります。あらかじめ肋骨の下あたりを手で軽く押さえ、体に軽い刺激を与えておくことで、驚きによる横隔膜のけいれんを予防できます。
炭酸飲料によるしゃっくりの止め方
炭酸飲料が原因で出たしゃっくりがなかなか止まらない時は、次の方法を試してみましょう。
■息を止める
血中の二酸化炭素の濃度が低下すると、しゃっくりが起こりやすくなると考えられています。しっかり息を止めると血中の二酸化炭素の濃度が上がるため、しゃっくりが止まりやすい状態になります。
■紙袋で口を覆って息をする
息を止めた時と同様に血中の二酸化炭素濃度が上昇するため、しゃっくりが出にくくなります。
■レモンを噛む
酸味の強いレモンを噛むことで、脳から胃までの神経が刺激されます。しゃっくりから酸味に意識が向くと、しゃくりが止まりやすくなります。
■座って前かがみになる
膝を立てて座り、膝を胸に当てると横隔膜に適度な圧力がかかり、しゃっくりが止まることがあります。
炭酸飲料でしゃっくりが出たら病院へ行くべき?
多くの場合、炭酸飲料が原因のしゃっくりは時間が経つと自然に治ります。しかし、まれに喉や腸に異常があったり、糖尿病やがんなどの病気が隠れていたりすることもあります。
48時間以上しゃっくりが続く時は、念のために医師の診察を受けることをおすすめします。病院では薬による治療を受けられます。
まとめ
炭酸飲料を飲むと、ガスによって胃が急激に拡張したり、冷たさで筋肉が刺激されたりしてしゃっくりが起こることがあります。しゃっくりが出やすい人は、飲み方を工夫したり、胸元を押さえながら飲んだりして予防してください。
しゃっくりが出てしまった時は、息を止めたり前かがみで座ったりするのがおすすめです。しゃっくりの予防方法や止め方を知っておけば、ストレスを感じずに美味しく炭酸飲料を飲めるでしょう。