生活 PR

チョコレートに白い粉が付いている!その原因と理由とは?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

チョコレートを買ってしばらくしてから食べようと思ったら、表面に白い粉が出ていて、「カビなのかしら?食べても大丈夫なのかしら?」と戸惑ったことはありませんか?

チョコについている白い粉は食べても害はありません。

今回はチョコレートの表面の白い粉について説明したいと思います。よろしくお願いします。

 

チョコレートの表面の白い粉とは?

チョコの表面に白い粉が付くことがありますが、これは「ブルーム」と言われる現象です。

チョコの表面が白くなると「カビかな?」と思いがちですが、チョコレートはほとんど水を含んでいないのでカビが発生することはありません。

ブルームが発生する原因は、チョコの保存状態に関係しております。

 

ブルームが生じる理由2つ

ブルームは、ファットブルームとシュガーブルームの2種類あります。

1.ファットブルーム

ファットブルームとは、チョコレート(カカオ)に含まれるココアバターの結晶が、一度溶けてしまったチョコを再凝固するなどの温度変化によって浮き出てしまって、白い斑点になったりする現象です。

温度調節をしてココアバターの結晶の大きさを揃える、テンパリングと呼ばれる工程を経て多くのチョコレートは、世に送り出されます。テンパリングによって、なめらかな口溶けや美しい艶のあるチョコになるのですが、この工程に失敗したり、保存するときの温度管理が不十分であると、結晶の大きさがまばらになったりして、白く浮き出てしまったりするのです。ファットブルームが起きたチョコレートはざらざらした食感で口の中で溶けにくく、くちどけが悪くなります。

 

2.シュガーブルーム

シュガーブルームとは、チョコレートの表面に砂糖が浮き出た現象のことです。チョコの表面に白い粉が浮き出ていると、カビのように見えますが砂糖が再結晶したものなのです。

これはチョコレートに水分が混ざったりすると砂糖が溶けて蒸発した後に、砂糖だけが再結晶化して白くなるからです。湿気が大きな原因と考えられていて、湿度の高い環境で保存するなど、湿気が大きな原因と考えられています。また急激な温度変化で結露することも、大きな要因と言えます。シュガーブルームが起きたチョコレートは、食感、くちどけ、風味などが劣ります。

 

白い粉は食べても大丈夫?

ブルーム現象を起こしたチョコレートは表面に白い粉が付いていますが、食べても身体に害はありません。原材料がカカオマスと砂糖、カカオバターなど、最低限の材料で作られたチョコレートは比較的、カビが生えにくいと言われています。

ただ、生クリームなどが入った生チョコやチョコレートケーキ、チョコレートプリンなどは、普通のチョコよりも水分が多いため、カビが生えやすいので注意が必要ですし、無理に食べないようにしましょう。

 

ブルームを防ぐには保存状態が大事!

チョコレートの最適な保存方法は、温度は25℃程度で、湿度が少なく、直射日光を避けることがポイントです。

冬場は気温が25℃以下の場合が多いので基本常温ですが、1日中暖房が入っているような環境であれば、冷蔵庫の野菜室か涼しい冷暗所で保存しましょう。夏は冷蔵庫の野菜室がおすすめです。

野菜室に入れていたチョコレートは、温度をゆっくりと常温に戻してから食べると口溶けのよさを楽しむことができますよ。

 

まとめ

せっかく買ったチョコレートをいざ食べようと思ったら、表面に白い粉が付いていてびっくりしたことがあるかもしれません。これは「ブルーム現象」と呼ばれ、「ファットブルーム」と「シュガーブルーム」の2種類があります。チョコの表面の白い粉は食べても害はありませんが、風味や食感が劣ってしまうので、冷蔵庫に保管してなるべく早く食べるようにするのがおすすめです。